昭和28年創業の老舗寝具店、

初一(はついち)寝具店。

真心こめた職人の手作りで紡がれる、

伝統の最高品質をお客様に。

良質な睡眠環境を初一がお届けします。

西宮神社前のお布団屋
初一寝具店

初一寝具店初一寝具店の
お布団

赤ちゃんにも。お年寄りにも。

1200年の歴史がある綿布団。長く愛されてきたのには理由があります。最高の寝心地、身体に優しい綿布団の魅力をお届けします。

お布団のご紹介

初一寝具店お布団の
メンテナンス

「打ち直し・仕立替え」で新品のように。

綿布団は3~5年毎を目安にメンテナンス頂ければ、とても永くご愛用いただける地球環境にも優れたお布団です。打ち直し仕立替えの度、新品同様に甦ります。

打ち直し・仕立替え

初一寝具店初一寝具店の
取り組み

綿の魅力を伝える

初一寝具店では、綿の魅力を知っていただける機会として、収穫した和綿「河内木綿」を糸に紡ぐという体験をご提供しております。使用する綿も自然豊かな里山にある「綿ぐもふぁーむ」にて無農薬栽培し、そこで収穫された実綿の種をとるところから体験していただけます。

取り組みのご紹介

私たちの生活する西宮市。
今では知る人も少なくなりましたが歴史を振り返ると驚くことに、明治の中頃まで「綿花栽培めんかさいばい」が盛んにおこなわれていた地域だったのです。
わたしは綿わたを扱う仕事をしておりながら西宮市の綿花栽培めんかさいばいの歴史に思いを馳せ始めたのはそんなにも古い話ではありません。
このサイトは西宮市のみならず国内の綿花栽培めんかさいばいの歴史にまつわる様々な情報をお寄せ頂くコーナーとして開設いたしました。
ご連絡を心よりお待ちしております。

かつての西宮で見られた一面に広がる綿花畑めんかばたけ…いったいどんな日常をおくられていたのでしょう?秋空の下、やはり「綿摘み歌わたつみうた」を歌いながら家族みんなで山のように綿わたを摘んでいたのでしょうね!
やはり、忘れ去られる文化ではなく歴史ある伝統文化として次世代へつないでいきたいです。そしていつの日か西宮の歴史の一頁として大きく取り上げられる日が来ることを夢みています。

詳細はこちら

SDGsの取り組み

SDGsとお布団

つくる責任つかう責任

環境保護が叫ばれている昨今、実は家庭から出る粗大ごみで1位2位を争う存在であるのが布団です。その布団をリサイクルするということは、地球環境に貢献できるとして注目されています。布団から環境問題を考えてみませんか。

すべての人に健康

SDGsの3つ目の目標に、すべての人が健康であること、病気を予防できること、適切な治療を受けられることなどが掲げられています。「質の良い睡眠」というのも健康をを維持するということに大きく繋がることであります。初一寝具店は良い睡眠環境をみなさまにご提供いたします。

関係先のご紹介

moki-m100-無煙炭火器-のレンタルをいたします。
初一寝具店 お知らせ・コラム

お知らせ・コラム